息子が学校でトイックを受けるのですが、全く勉強していません
トイックの点数って、高校生で一般的にどのくらいなのでしょうか?
よく、大学院の入試や就職試験でも使われると言われていますが
どれくらいの点数ならいいのでしょうか?
トイック初心者の基本的なことをまとめてみました
書店やアマゾンでTOEIC対策の書籍を探すと、600、700、800点超えを狙うための参考書がたくさんあります。
特に600超を目指すものが多いので、一般人にとっては600点が第1の目標なのかなと思います
600点って結構高いと思いますが。。。
⇒TOEICの参考書を楽天でチェック
そういえば息子の先輩も600点は当然と言ってような
トイックの平均点は 高校生や大学生でどれくらい
大学生の平均点は、あるデーターによると
短大が388点、大学が440点、大学院は512点
新入社員の平均点は、例年500点位でしたが、年々600点に近づいてきているようです
700点というのは海外の大学へ留学ができるかどうかの基準となるのだそうです。
900点取れていればもうペラペラなんだそうです。ネイティブレベルに達しているそうです。
トイックの平均点
第217回(2017年1月)受験者数:134,269人
平均スコア
310.1 264.2 574.3
第216回(2016年12月)受験者数:81,205人
321.3 258.7 580.0
では、高校生や大学生は?
トイックの平均点 高校生や大学生は
2013年トイックの平均点が細かくデーター化されていましたのでご紹介します
平均点の高い順です
大学院 | 10.7% | 349 | 310 | 659 |
大学 | 57.7% | 334 | 281 | 615 |
中学校 | 0.6% | 280 | 209 | 490 |
高校 | 6.0% | 272 | 207 | 479 |
小学校 | 0.3% | 262 | 215 | 476 |
短大 | 19.6% | 265 | 209 | 475 |
専門学校 | 2.6% | 262 | 195 | 458 |
語学学校 | 1.0% | 263 | 191 | 454 |
高専 | 1.7% | 223 | 160 | 383 |
高専生悪すぎでしょ!って感じですが。。。
TOEICの受験の目的は
英語学習のため(32.0%)
就職活動のため(30.3%)
進学・卒業に必要なため(19.0%)
昇進・昇格のため(10.3%)
英語学習プログラムの結果を測るため(8.4%)
で、大学生がTOEICを受験する理由は
就職に有利だから(61.8%)ということなので、600要りますよね
そういえば、あのライザップがライザップ イングリッシュを始めましたね
いままでの、英会話教室ではなく、やっぱり結果にコミットするには
数値で分かりやすい
トイック200点アップとかがわかりやすいですね
⇒トイック 勉強法を ライザップで身につける!?
私も、英会話を習い始めて3年目ですが
全く成長がないので、3年目の正直で
今年度こそもう少し、頑張ってみようと思い
初めてのトイック受けてみようと思い始めました^^