何をいまさらと思われるかもしれませんが
パソコン苦手な私にとっては画期的な進歩です
Youtubeがテレビで見たいと息子に言われて
以前に調べてみたんですが
なかなか、わからなくて、しかもYoutubeわざわざテレビで見なくてもいいやんということで終わってたんですが
友達からJSportsのオンデマンドもテレビで見れるよと聞いて思わず
調べたら、amazonビデオもテレビで見れるようになりました
パソコンでビデオを見ているとそれしかできなくてなかなか見なかったのですが
テレビで見れるようになると見る機会も広がります
考えればYoutubeのヨガの動画もテレビの場所なら見ながら出来ちゃいます
テレビでamazonビデオを見る私の方法をご紹介します
amazonビデオをテレビが見れるようになりました
後で思えばFire TVやChromecast(クロームキャスト)などでも見れるようですが
私が友達に教えてもらって、試した方法は
iPhone に繋ぐ、 Lightning から HDMI に変換するApple純正アダプタと普通のHDMIケーブルがあればOKです。
といっても、私はよくわかっていませんが
とりあえず
Apple Lightning – Digital AVアダプタ MD826AM/A
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル – 1.8m (タイプAオス – タイプAオス/イーサネット/3D/4K/オーディオリターン/PS3/PS4/Xbox360対応)
テレビに差し込めば見れました!!
無線でもできるようですが、有線が確実、との情報もありこちらに
私はこれで十分です
最初、Apple Lightning – Digital AVアダプタだけ購入して
これは、どう使うの??となったのですが
アマゾンの口コミでHDMIケーブルがいることが分かって、届いてつなげてからは
アマゾンビデオに、Jsportsオンデマンド、息子がYouTubeやゲームをテレビ画面で繋げて楽しんでいます
画質は元が悪ければ、ちょっとどう。。。となりますが、アマゾンビデオなどはまずます綺麗に見れました
世の中本当に便利になってなかなかついていけません^^;
なんでも、いわゆるミラーリングというものでスマホで再生しているYoutubeをテレビに映し出す方法なんだそう
AmazonビデオはAmazonプライム会員(年間3900円)が利用できる動画見放題サービス
Amazonで2000円以下のお買い物で発生する送料が無料になったり、お急ぎ便などを利用できます。
Amazon 「Fire TV」もチェックしてみると、なかなか便利そうです
HDMI端子対応のテレビに挿すだけで、簡単に映画やビデオをテレビの大画面で楽しめます。
もちろんAmazonビデオだけでなく、HuluやNetflix、YouTube、スポーツや音楽番組のアプリで、映画やドラマからスポーツまでお気に入りのコンテンツを一台で楽しめるそう
Fire TV Stickなら音声認識で簡単にコンテンツを検索でき、ホテルや友達の家等、お出かけ先のHDMI端子対応のテレビに繋ぐだけでいつでも簡単に楽しめるそうです
Fire TV Stick (New モデル)
次はこちらに挑戦します