今月のテーマは、ビタミンカラーのフラワーアレンジです。
いつもシック系のカラーアレンジが多いので、ビタミンカラーってどうかな?ちょっと幼くなってしまうのかな?って思っていたのですが、出来上がったら、ビタミンカラーのもつお花と色のパワーからでしょうか、気分が上がりました!!
家においてもいい感じ、毎日眺めながらお花から元気をもらっています。
グリーンライムやオレンジのランを取り入れることで高級感も出ています。
カラーのイエローや、カーネーションのオレンジなど、あまり見ないビタミンからですが、ビタミンカラーの花言葉ってどうなのか気になったので調べてみました。
目次
ビタミンカラーのフラワーアレンジ オレンジやイエローの花言葉は
今回ビタミンカラーのフラワーアレンジをして、
お祝いやお礼に贈るのにピッタリな感じがしました。
ビタミンカラーとはうまくいったもので、オレンジやイエローの花を使ったアレンジは明るく元気にさせてくれます。
カーネーションの淡い色合いのオレンジはより大人っぽく、女性らしい印象なので、母の日の贈り物にもぴったりですね。
モカラやデンファレもオレンジやグリーンライムなどの色を組み合わせると
カジュアルに、ぱっと明るい雰囲気を作ってくれますよ^^
ビタミンカラーのフラワーアレンジ 花材
デンファレ:グリーンライム
バラ:オレンジロマンティカ・レモンラナンキュラのどちらか2本または同じものを2本
カラー
モカラ:オレンジ
セレブゴールド:八重咲きトルコキキョウ
カーネーション:オレンジ
レモンリーフ
ドウダンツツジ
同じ花材でも、上のようなイメージの違うものが出来上がります^^
では、主な花材の花言葉を見ていきましょう。
イエローのカラーの花言葉
カラー全般の花言葉は
「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」「清浄」
イエローカラーの花言葉は
「素晴らしい美」 「壮大な美」
ちなみに、カラーの大きな花びらのように見える部分は花ではなく仏炎苞というそうです。
アンスリウム、スパティフィラム、モンステラなどのサトイモ科植物にみられる特徴です。
デンファレのグリーンライム モカラのオレンジ
デンファレとモカラの違いは
華やかな花をお手頃価格で楽しめるデンファレのグリーンライム。爽やかさと清純さ華やかさを醸し出してくれてます。
オレンジのモカラは、バンダ(Vanda)とアラクニス(Arachnis)とアスコケントルム(Ascocentrum)の3種類の蘭を交配し、人工的に作られた蘭だそうです。
デンファレもモカラもラン科です。
ラン科には、おびただしい数の「属」があり、さらに人間が手を加えた「人工属」もあり、花の名前が覚えられない私は、もうお手上げです^^;
ラン科モカラ属の花言葉は「優美」「気品」「優雅」「美人」
デンファレの花言葉は「お似合いのふたり」「わがままな美人」「有能」「魅惑」
ラン全般の花言葉は「美しい淑女」「優雅」だそうです。
オレンジカーネーションの花言葉
純粋な愛、あなたを熱愛します、清らかな慕情だそうです。
ピンクのカーネーションは
感謝、上品・気品、暖かい心、美しい仕草
オレンジロマンチカ
太陽のようなオレンジ色で優しい雰囲気のバラ。見ているだけで自然に癒されます。
オレンジのバラの花言葉「情熱」「絆」「プライド」「幸多かれ」
ドウダンツツジ
白い壺型の花を咲かせるドウダンツツジ。花の後につく葉っぱは、秋になると真っ赤に紅葉します。
「満点星(ドウダン)」は真っ白な花が株全体を覆う姿が星空を連想させることから来ているそうです。
花言葉は『節制』『上品』『私の思いを受けて』『返礼』
ビタミンカラーって
明るい黄色や緑やオレンジなど、柑橘類をイメージさせる色をいいます。
柑橘類にビタミンCが豊富なことから呼ばれるようになったそうです。
ピンク、グリーン、青など明るめのカラーを含めることもあります。
ビタミンカラーは、心も体も元気にしてくれるパワーをたくさん秘めていますので、贈り物にも、自分用にもおすすめです。
どの色もポジティブにしてくれる力があるので、アレンジしていても楽しいですね。
ビタミンカラーのフラワーアレンジのまとめ
明るい黄色やオレンジを基本に、ピンクやホワイト、グリーンなどをうまく組み合わせることで、元気な中にもおしゃれさが生まれます。
花材はガーベラなども手軽で可愛くていいかもしれませんね。
今回の花材の花言葉は、どれも前向きな花言葉なので
プレゼントにも最適です。
また、人気のフラワーケーキは、ビタミンカラーで作ると華やかなので、お誕生日のプレゼントにおすすめです。
若い方もよらこバレますが、ある程度の年配の方も、気分が明るくなって喜ばれます。