英語版の百人一首かるた「WHACK A WAKA(ワカワカ) 百人イングリッシュ」が7月31日に発売されます。
玩具メーカー「カワダ」(本社東京)さんの、
「日本の歌心を世界に伝えたい。」
そんな思いを込められての発売です。
日本文学研究者で詩人のピーター・マクミランさんが和歌の修辞や掛詞などを踏まえ、英語の五行詩に仕立てた。読み札と取り札のイラストに「絵合わせ」の要素を取り入れ、外国人でも遊びやすいという。
ピーター・マクミランさんといえば、
英語で読む百人一首 (文春文庫)
なども書かれているので、楽しみです。
目次
百人一首を英語で WHACK A WAKA(ワカワカ)
日本文学研究者で詩人のピーター・マクミランさんが和歌の修辞や掛詞などを踏まえ、英語の五行詩に仕立てた。読み札と取り札のイラストに「絵合わせ」の要素を取り入れ、外国人でも遊びやすいという。
商品名の「WHACK」は「ぴしゃりと打つ」を指す英単語で、かるたを取る様子をイメージ。「WAKA」は「和歌」、「百人イングリッシュ」は「百人一首」に掛かっているそうです。
百人一首で奈良の歌は
小倉百人一首のうち、奈良について詠まれた歌は10首程あります。
アニメや映画で大人気の
ちはやふるも
ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは
も奈良の竜田川で読まれた歌です。
百人一首と奈良は切り離せませんね。
百人一首で奈良の歌 奈良が舞台のものをご紹介します。
百人一首で奈良の歌 奈良が舞台
天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも
歌人:阿倍仲麻呂
この歌は百人一首中唯一、唐で詠まれた歌。
三笠の山は若草山の隣、奈良市にある春日山と言われています。
いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににおひぬるかな
歌人:伊勢大輔
奈良の都と言ったら2010年、遷都1300年で賑わった奈良市、平城京 。
奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき
興福寺のことについて詠まれた歌、春日山遊歩道?
このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに
菅家
手向山八幡宮京都府・奈良県境? 手向山は地名ではないとする説が有力。若草山説も
東大寺二月堂近くの手向山八幡と思っていましたが、京都と奈良の境の平城山(=奈良山:ならやま)と言われる丘陵地帯という説が有力?
百人一首で奈良の歌 生駒郡が舞台
ちはやぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは
歌人:在原業平朝臣
法隆寺の近く、竜田川(龍田川)
あらし吹く三室の山のもみぢ葉は 竜田の川の錦なりけり
歌人:能因法師
紅葉関連で百人一首に2回も食いこんでくる竜田川!竜田川の川沿いに三室山
百人一首で奈良の歌 藤原京(橿原市)が舞台
春すぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山
持統天皇
大和三山の一つ 天香久山
百人一首で奈良の歌 初瀬(桜井市)が舞台?
人はいさ心もしらすふるさとは 花ぞ昔の香ににほひける
紀貫之
都と初瀬(桜井市)の間?
うかりける人を初瀬(はつせ)の 山おろしよはげしかれとは祈らぬものを
源俊頼朝臣 奈良県桜井市
百人一首で奈良の歌 吉野が舞台
朝ぼらけ有明の月とみるまでに 吉野の里にふれる白雪
坂上是則 奈良県吉野郡吉野町他
もろともにあはれと思へ山桜 花よりほかに知る人もなし
前大僧正行尊
『金葉集』詞書に「大峯にて・・・」とある。大峰山脈
み吉野の山の秋風さ夜ふけて ふるさと寒く衣うつなり
参議雅経